私立文系都内大学生の就活ブログ

相当今頃感がありますが大学三年で就活をしているからこその社会人との出会いでの学び、セミナーでの学び、面接、日常での学びがあると思うのでここにアウトプットしています。今後の就活生や読んでくれた方の学びになったりコメントを頂けたらなと思っています。

グループディスカッションについて

はい、今日はグループディスカッション(以下グルディス)について、前日行ったのでまとめていきたいと思います。
これは人と何かについてまとめる時とかにも役立ちます。
グルディスにおいての進め方
①役割分担
タイムキーパー、ファシリテーター、書記とかですね。これは10秒くらいで決めたいところですね。はじめにもう自分がまとめたいなら自己紹介でまとめるのが得意ですとか言っておきましょう。自分がまとめ役になればこれお願いしますって適当に言って終わりです。拒否されることは基本ないです。
②定義づけ
基本抽象的すぎる課題がでます。私たちがどの立場であり、この目標は具体的にはこういう場合の課題と具体化しましょう。ぶっちゃけあとから定義づけするってやり方もあるのでここはみんなが納得いく形、イメージできればなんでもいいです。
③ゴール設定
こういう答え出せればいいんじゃね?っていうレベル感を共有しておきましょう。ちなみにここでのゴールは質80%くらいのレベルでいいです。
④ロードマップ作成と時間決め
ゴールに対してこうアプローチしようという部分です。ファシリテーターやるならここ最初にやって③まで説明するのもありです。アプローチ設定と時間配分を行いましょう。
⑤ブレスト
具体的な案をバンバン出すことになると思います。
⑥まとめ
納得がいく案に絞るか要素分解してまとめましょう
⑦発表者決め
意外とここちゃんと決めるのって評価されてます。評価欲しくて自信あるなら率先してやりたいとこですね。自信ないのであればブレスト→まとめの中で理解度が高そうな人を見ておきその人を指名しましょう。

面接での評価ポイント
ちゃんと議論に参加できてるかを大前提として
①その議論においてしっかり自分がいる意味を出したか、バリューを出したか
役割を発揮できたかの部分ですね、結局案だしたけど採用されなくてなんもやってなかったなあみたいにならないように自分でこの点でバリューを出そうとか目標決めておくといいですね
②言いたいことちゃんと言えたか
ここ違うんじゃないか、ここわからないななど思ったことあるのに言えないみたいなことありませんか?あれ結構面接側からしたらわかるらしいです。これ指摘された回で落とされました。ちゃんと言いましょう。
③期限は守る
時間内に必ずまとめましょう。そのためのゴール設定80%です。社会人の基本ですね。
④議論の流れを読めてるか
議論が変な方向に行ってないか観察できたり余計なことを言ってないかの部分ですね。発言する前にしっかり考えてから発言する、他者の意見に対してその意味を考えることを意識しましょう。

グルディスは選考ですが戦争ではないです
誰かを蹴落そうとするよりも全員受からせるメンターのような気持ちで臨みましょう
変なプライドも捨てましょう
そこで出会った人とは一生会わないことがほとんどです。
まあ結局は場慣れすること、場慣れしてる人から吸収することが大事な気がします。